【未経験者必見】夜職の服装マナーをジャンル別にやさしく解説!

【未経験者必見】夜職の服装マナーをジャンル別にやさしく解説!
2025年11月12日

夜職デビューを考えていても「どんな服装が正解か分からない……」「出勤時は何を着ればいい?」「面接で好印象を与える服は?」など、服に関しての悩みを持っている人は多いはず。
明確なルールがないからこそ、未経験者にとっては難しいですよね。

そこでこの記事では、キャバクラ・ガールズバー・コンカフェなど、夜職のジャンル別に服装マナーや服選びのポイントをやさしく解説します!
夜職初心者でも安心して一歩を踏み出せるよう、分かりやすくまとめました◎!

 

清潔感はマスト事項!服装で好印象を残すためのポイント

清潔感はマスト事項!服装で好印象を残すためのポイント

どのジャンルだとしても、夜職は「第一印象」がとにかく大事!
お客さんはもちろん、面接相手やスタッフなど、お店の人にも「この子、いいかも」って思ってもらうためには、服装をばっちり決めていくことが重要です。

だからといって「高級ブランドが正」とか「モデル体型じゃないとダメ」というわけではありません。
大切なのは「お店に合った雰囲気か」「自分に似合っているか」「清潔感があるか」の3つ。
特に、清潔感は接客業としてはマスト項目ですよ!

夜職未経験の人は、自分がどんな系統を目指したいかを考えて、無理なく着れる服装で働ける業種からスタートするのがおすすめです。
服装はあなたの“武器”にも“足かせ”にもなるものなので、上手に使いこなしていきましょう。

 

7つのジャンル別|夜職の基本服装一覧

7つのジャンル別|夜職の基本服装一覧

まずは仕事中、つまり接客するときに着る服について紹介します。
夜職だからといってきらびやかなドレスばかりを着るわけではないんですよ!


キャバクラ|華やかで女性らしさ全開が鉄則

内装がキラキラと輝くキャバクラでは、女の子もそれに負けないくらい華やかな格好をするのが基本

足や胸元をがっつり出した露出が多めの服装が一般的です。
「ロングドレス」「ミニドレス」のほか、「キャバワンピ」「キャバスーツ」など、キャバクラに特化したデザインの衣装も多いですよ!

種類がいっぱいあって、どの系統の衣装にするか悩む場合は、お客さんに好きなドレス決めてもらうのもアリ!
指名客の好みに合わせてさらに沼らせちゃいましょう♡

ドレスやスーツの色は、基本的に自分に似合う色を選んでOK!
しかし、黒ドレスのキャストばかりだと、店の雰囲気が暗くなるという理由から、黒はNGとしているお店もあります。
衣装を揃える前に、NGカラーはないか店に確認しておくと安心です。

キャバクラで働くなら靴は7センチ以上のヒールがあるものがおすすめ。
ミニ丈、ロング丈を問わず、どんな服でも足を綺麗に見せてくれますよ♪

なお、高級店で働く場合は、露出は少し抑えめにするのが◎!
胸元が開いた服なら足はロング丈に、ミニ丈なら胸元や背中はレース系の羽織を着るなど、露出面積を足し引きすると上品さを演出できます

私服OKなお店も増えているなど、キャバクラは服装の多様化が進んでいます
自分好みの服装ができるかを基準にお店選びをするのも良いですね。

ニュークラブ|品のあるドレスで“落ち着いた華やかさ”を

ニュークラブの服装はキャバクラのドレスとほとんど同じと思ってOKです!
ただし、ニュークラブでは、キャバクラより少し落ち着いた服装を求められると覚えておきましょう。

少しだけフォーマルを意識して、素材感に高級感を持たせるのがおすすめ。
キャバクラの高級店と同じくらいの露出感にするとばっちりです!

また、ニュークラブはキャバクラほど衣装の選択幅がなく、通年ドレスのお店がほとんど
素材感や色、デザインで他のキャストと違いを出して魅力を引き立てましょう。

 

ガールズバー|私服OKが基本!適度な素人感が決め手

店によっては、制服が用意されている店もありますが、ガールズバーでは、私服勤務が基本です。

キャバクラやクラブと違い、ガールズバーに求められるのは適度な素人感
ワンピースや、ブラウス+スカートなど、普段の服装に近い格好でOKです。
過度な露出は必要なく、肩出し、足見せ、ノースリーブなどのヘルシーな肌見せがウケますよ♪

カウンター越しの接客がほとんどなので、靴は疲れないかを優先で選んで大丈夫です!
ただし、あまりに年季の入った靴だと、ふと見られた瞬間にがっかりされてしまう危険性も。
「お客さんに見られても良い靴か」は最低限意識しましょう。

なお、服装の自由度が高いガールズバーでも、ジーパンやパーカーなどのカジュアルすぎる格好はNG
ビジュアル系、ドール系など、コンセプトが強すぎる服も控えるようにしましょう。

また、よれよれのTシャツや、ぼさぼさの髪の毛なんかも✕です!
接客業として、清潔感はしっかり意識してコーデを組みましょう

 

クラブ・ラウンジ|体のラインが分かる服で大人の女性をアピール

クラブとラウンジは、どちらも落ち着いた男性客が多いところなので、服装にはフォーマルさが求められます

クラブではドレスやワンピース、着物が一般的
派手さを重視したものではなく、落ち着いた色味、適度な露出感で大人の女性の魅力を出すのが◎。
体型が出るスーツでかっちりさせるのも、バリエーション増えておすすめです。

一方ラウンジは、ドレスや着物はあまり着ず、清楚で透明感のあるワンピースが基本です。
女性らしい曲線美と適度な抜け感を感じるかわいらしいor綺麗めの服装であればばっちりですよ♪
ワンピースばかりで飽きちゃう場合は、ブラウス+スカートも定番なのでおすすめです。

なお、パンツスタイルはNGとしているお店が多いので、ワンピースもしくはふんわり揺れるタイプのスカートを選びましょう
胸元はやや隠しつつ、肩や腕、ふくらはぎなどを少し見せることで、上品な肌見せができます。
 

スナック|ママや店の雰囲気に合わせたスタイルが◎

スナックでは、私服勤務が一般的です。
ワンピースやブラウス+スカートが基本スタイルですが、スーツやセットアップもアリです!

スナックの特徴を意識して、キラキラし過ぎない親しみやすさがあるデザインの服を選びましょう。
首や足首、手首などの女性らしい部分は出し、胸や腰のラインが分かる程度の適度なぴたっと感がある服装だと魅力的に見えますよ!

ただし、ニット系の服はNGのお店も多いので要注意。
スナックでは、ママによって店の雰囲気がガラット変わるので、服装の系統もママに確認するのが確実です。


バー・パブ|お店のカラーに合わせて自由度は高め

バー・パブは夜職感が強くないこともあり、服装の自由度は夜職の中でも一番高めです。
バーやパブで働くときは、普段着に華やかさを少しプラスしたくらいの服装を意識しましょう!

店によっては、ある程度服に指定の形がある場合もありますが、綺麗目な服装だったらOKと基準がゆるめのお店が多いですよ。
キャバクラなどで履くような高すぎるヒールは、バーやパブでは店の雰囲気に合わないことも。

実際に働いているキャストの格好に合わせると間違いないです。

 

面接時の服装は?第一印象で合否が決まる!

面接時の服装は?第一印象で合否が決まる!

夜職デビューを考えたときにまず悩むのが「面接何着ていこう……」ですよね。
面接官はキャストとして雇うために「人気出るかな?」「この子の魅力はどこだろう」などと考えながら面接します。
そのため、面接時から、相手に好印象を持ってもらえる服を着ていくことがとっても大事なんです!

ここでは面接官に好印象を与える服装のポイント紹介します♪
 

女性らしさ&上品さがカギ

面接時は、ワンピースやスカートなど、女性らしさが出せる服装で行くのが基本です。
初デートをイメージして「男ウケしそうな服」を意識しましょう

ガルバやラウンジ、スナックなど、私服勤務の店の面接では、実際働くときに着ようとしている服装で向かうのもOKですよ♪

高級店の面接に行くなら、スタイルを良く魅せられる服をチョイスするのがおすすめ。
高級店は採用基準が高いので、顔だけでなく、スタイルも見られています。
胸や腰回りなどの体のラインが分かる服に、5センチ前後のヒールを履いてスタイルアップを目指しましょう。

また、キャバクラなど、露出多めで働く店の面接なら、ミニスカやオフショルなどで肌見せコーデをするのもアリ!
自分の強みがどこなのかを伝えながら、それを一目で分かってもらえるような服装をしていきましょう!

最後に、少数ですが高級クラブなどでは「ドレス&ばっちりヘアセット」の状態で面接を行うお店もあります。
面接時の服に決まりがないか、事前に確認しておくのがおすすめです。


これだけは避けて!面接時のNG服

まだ働くわけじゃないからといって、面接に適当な格好で行くのは辞めましょう

シミやシワが目立つ服は清潔感がないと見なされるので絶対NG。
顔やスタイルが良くても採用のチャンスを失ってしまいます

また、上下だぼだぼの服や、ジーパンなどのカジュアルすぎる服装も避けましょう
体のラインが分からない服は、面接官から見るとあなたの魅力を判断しづらく、微妙な印象を与えてしまうことに……

清潔感&女性らしさ」を意識して面接官の目をぐっと引きつけましょう!

 

いつも通りじゃダメ?出勤時の服を決めるポイント

いつも通りじゃだめ?出勤時の服を決めるポイント

「出勤時は私服なんだから、好きな服を自由に着たい!」そんな気持ちも分かります。

もちろん、休みの日はプライベートの時間として好きな服を着てOK!
でも、出勤するときの服装は「自分ウケ」だけを狙った服装ではまずいことも……。


アフターのことを考えて服を選ぼう

キャバクラやクラブ、ラウンジなどで働くなら、アフターに誘われることを考えて出勤時の服を選ぶのが吉!
アフターでどこに連れて行かれても通用するような、綺麗め服を選んでおくと安心です。

定番は露出抑えめのワンピース
ミニすぎるスカートや、デニムだと、おしゃれなお店に行ったときに浮いてしまいます。
お客さんが連れて歩いても恥ずかしくない格好」を意識すると良いですよ。

また、お客さんはスーツで来ることも多いので、少しフォーマルさも意識した服装だとなお良いですね♪
アフターで行くお店が寒いなんてこともあるので、下が薄着の場合は羽織アイテムを忘れずに持っていくと安心です。


出勤時にお客さんと会ってもOKな格好を

夜職のキャストは、お客さんにある種の非現実空間を提供している意識を忘れてはいけません

仕事や日常のストレスを忘れたくてお店にくるお客さんもたくさんいます。
それなのに、普段ドレスで綺麗にしている子が、だるだるの格好でいるのを見るとがっかりしてしまいますよね。

出勤時にお客さんに会わないとは限らないので、いつ会っても恥ずかしくないように、私服にも気を遣いましょう!

 

夜職キャストにおすすめの服ブランド

夜職キャストにおすすめのブランド

着る服のイメージがついた後に悩むのは、どこで服を買うか。

レンタルできるお店で借りるのもアリですが、ここでは自分で買うときのおすすめブランドを紹介します!


ドレス系|Sugar・Andyなどの専門ブランド

「ザ・夜職」という感じのドレスやスーツを買うなら、キャバドレス専用のお店で買うのがおすすめ

キャバドレス日本一の品揃えのSugarは定番ブランドで、通販で買えるので便利です。
水着や浴衣など、季節もののアイテムもたくさんあるので、お店のイベント時にも困りません♪

 

 

Andyも女性らしさを出せる適度にセクシーな服が揃っている人気ブランド
人気キャバ嬢がモデルをした写真を参考にすれば、ドレス選びの段階から楽しめること間違いなし!

 


私服系|ZARA・GRLなどプチプラで盛れるアイテム

私服系の中でもZARA(ザラ)やGRL(グレイル)は、夜職キャストの中でも人気のプチプラブランド!

ZARAは店舗数も多いので、実際に試着しながら自分に合う服を見つけられます
大人っぽいデザインのものが多く、素材感も高級感のあるものが置いてあるので、プチプラでもしっかり高見えしてくれます♡

GRLは通販のプチプラブランドとして有名ですよね。
膨大な商品数の中から選べるので、どの職種で働いていても頼りになるブランドです!

ただし、自分のもとに届くまで現物が見られないのが難点……
レビューや着画を見ながらしっかり吟味しましょう!


靴・バッグ系|ハイブランドをワンポイントに

全身ハイブランドでまとめるのは、お客さんがぎょっとしてしまうので、おすすめできません……

しかし、財布や帽子、靴などには、コーデのワンポイントとしてブランド品を入れるのもおすすめです♡
ルイヴィトンやバレンシアガ、ディオールなどは鉄板ですよね♪

ただし、バッグやアクセサリー類は、あまり派手なものを持つと、お客さんの「応援したい心」を薄めさせてしまうことがあります。
売れっ子キャバ嬢などでない限りは、大きすぎるブランドものは控えるのがベターです。

 

服選びで失敗しないための注意点

服選びで失敗しないための注意点

服選びの際は、自分が働くお店の雰囲気や自分の顔タイプ、年齢などを踏まえて、合っているかを確認しましょう!

ここでは、服を選ぶ際の注意点を紹介します。


店の雰囲気に合うかが最重要!

働くときの服を選ぶときは、お店の雰囲気にあっているかは必ず確認しましょう!

例えば、大人な雰囲気で人気のお店なのに、一人だけ大きなフリルのついたかわいらしい服装で働くのはイマイチですよね。
色や素材、形など、お店のコンセプトから大きくズレていると悪目立ちしてしまうので注意しましょう。

面接時や初出勤前に、お店の雰囲気をリサーチしておくと、大きな失敗は防げますよ!
 

かわいいだけじゃダメ?自分のタイプに合わせた服選びが吉!

他のキャストに負けないように、目一杯かわいい服を選んでも、自分に似合ってなければ逆効果です。

20代前半であれば、がっつり露出系のドレスやラブリー系も人気ですよね。
でも、年齢を重ねて落ち着いた店で働くのであれば、色や露出を抑えて上品さを売った方が人気が出やすかったりします。

夜職はかわいいが正ではないので、綺麗め、親近感重視など、自分のキャラクターや個性に合わせて服を選ぶようにしましょう。

 

まとめ|夜職の服装は「ジャンル×TPO」で決まる!

 まとめ|夜職の服装は「ジャンル×TPO」で決まる!夜職の服装は、どのジャンルで働くか、お店の方針、そしてその日のシーン(面接・出勤)によってベストな選択が変わってきます。

「自分に似合う服」だけでなく、「お店に合った服装」を選ぶのが長く働くコツ!
着るべき服装のポイントを押さえて、自信を持って夜の世界で輝いてくださいね。