店外デートに誘われたら?女の子が知っておきたいポイントと上手な断り方

店外デートに誘われたら?女の子が知っておきたいポイントと上手な断り方
2025年09月24日

夜職をする中で、「店外デートに誘われたけど、どうすればいいの?」と迷った経験がある方もいるのではないでしょうか。
お客さんとの関係性が密になる夜職では、店外デートの誘いを受ける機会も少なくありません。

この記事では、店外とはどういうものか、誘われる理由やメリット・デメリット、そして上手な断り方を解説します。
同伴・アフターとの違いもあわせて知っておくことで、自分のスタイルを守りながら働くヒントが得られるはずです!

 

店外とは?女の子が誘われる「外デート」の基本

店外とは?女の子が誘われる「外デート」の基本「店外」はお店を通さないプライベートなやり取り。
まずは、「店外って何?」「どんなことをするの?」という基本から、見ていきましょう。

意味とよくあるパターン

「店外」とは、休日などのプライベート時間にお客さんと二人きりで会うことを指します。
お店を通さずに個人的に連絡を取って約束をするため、完全にプライベートなやり取りになることがほとんどです。

よくあるパターン
・食事(ランチ、ディナー)
・ショッピング
・おでかけ(ドライブ、テーマパーク)

 

なんでお客さんは店外に誘うの?

お客さんが店外に誘う理由はさまざまですが、「もっと親しくなりたい」「お店より落ち着いて話をしたい」といった気持ちからのケースが多いです。
中には、下心があったり、お金をかけずに会いたいという目的だったりする場合もあるため、見極めが大切です。

 

店外禁止のお店もあるので注意

お店によっては店外を禁止しているところもあり、発覚すると出勤停止やペナルティを受ける場合もあります。
お店のルールをきちんと確認し、それに従うことが自分を守ることにもつながります。

 

同伴・アフターとの違いを知っておこう

「店外」と似ている「同伴」や「アフター」の違いを理解しておくと、より明確に線引きができます。

同伴: 勤務前にお客さんと待ち合わせて、一緒にお店に向かうこと

アフター:営業終了後にお客さんと店外ですごす

 店外同伴アフター
関係性プライベート半プライベート
(お仕事の延長)
半プライベート
(お仕事の延長)
時間帯メインは昼間出勤の2時間前~
出勤時間
お店の退勤後~
深夜
所要時間2~6時間1〜2時間1〜2時間
主な過ごし方や会う場所食事
ショッピング
映画館
食事
ショッピング
食事
カラオケ
バー
支払い
(食事代や交通費など)
お客さんの気持ち次第で変わる…お客さんが負担してくれるのが一般的お客さんが負担してくれるのが一般的
身だしなみプライベート服
(カジュアルな服が好まれる場合も)
普段メイク
仕事着
(きれいめスタイルが選ばれることが多い)
仕事メイク
仕事着
(きれいめスタイルが選ばれることが多い)
仕事メイク
報酬

 

 

メリットってあるの?女の子が店外を受け入れるワケ

メリットってあるの?女の子が店外を受け入れるワケ店外には女の子にとって嬉しいことや、営業につながるチャンスが潜んでいることも。
ここでは、店外を受け入れる理由について、具体的に見ていきましょう。

高級レストランやプレゼントに期待

普段なかなか味わえないような高級レストランでの食事や、ブランド物のプレゼントをもらえることが期待できるのも、店外デートの魅力。
もちろん、こうした待遇は誰にでもあるわけではないですが、楽しみにしているという女の子の声もチラホラ。

 

お客さんとの距離が縮まるきっかけ

店内では話しきれないような深い話や、お客さんの素の部分が見られることもあるため、距離が縮まりやすいのも事実です。
自分のファンになってもらえるチャンスと捉えることもできます。

 

指名や売上UPの可能性が広がる

店外デートをきっかけに、より親しくなって本指名が増えた!なんて子もいます。
外でも気に入ってもらえれば、「また会いたい」と思ってもらえる確率が高まり、リピートにつながることも

ただし、指名制度がないお店の場合は、店外で仲良くなっても直接的な売上にはつながりにくい面もあります。
「店外するか」はそのお客さんとの関係性や、自分のスタイルを考えながら、慎重に決めましょう。

 

リスクはゼロじゃない!店外のデメリット

リスクはゼロじゃない!店外のデメリット店外にはメリットもありますが、その裏側には見過ごせないリスクが潜んでいることも。
ここでは、店外を受ける前に知っておきたいデメリットについてお伝えします。

報酬はゼロ

店外デートはお給料が発生しません
いくら時間を使っても、お店のように時給が出るわけではなく、成果がそのまま売上につながるとも限らないのが現実です。

「時間をかけたのに結局お店に来てもらえなかった……」ということもあるため、見返りを期待しすぎるのはNG。

 

トラブルが起きたら自己責任

お店を通さずにお客さんと会う場合、万が一何かトラブルが起きても自己責任になります。
連絡がしつこくなったり、プライベートに踏み込みすぎるケースもあり、対応に困ってしまうことも……。

信頼できる相手かどうかの見極めが大切です。

 

店外だけで満足されちゃう危険も

「店外で満足してしまい、お客さんがお店に来なくなる」というパターンもあります。
「会いたいならお店で」と線を引いておかないと、キャストとしての価値を下げてしまう可能性も

お店に来てもらってこそ売上になるので、店外だけで関係を深めようとするお客さんには注意が必要です。

 

トラブル回避!店外デートで気をつけたいこと

トラブル回避!店外デートで気をつけたいこと店外に行く・行かないを決めるのは自分自身。
でも、行くと決めたからには「安全第一」と「線引き」は絶対に忘れちゃダメ!
トラブルに巻き込まれたり、無駄に時間を使ってしまったりしないように、最低限押さえておきたいポイントをチェックしておきましょう。

待ち合わせは慎重に!時間と場所の選び方のコツ

夜遅い時間や人気のない場所は避けるのが鉄則です。
なるべく人目のあるカフェやレストランなど、安全面を考えた場所選びを心がけましょう。
また、初めての店外では短時間に設定するのもおすすめです。

 

仲良くなりすぎ注意!仕事との線引きが大事

あくまでも仕事の延長線上と割り切ることで、変に距離が近くなりすぎたり、トラブルに巻き込まれたりするのを防げます。
連絡の頻度や内容も、お客さんとの関係性を見ながら調整していくことが大切です。

 

デートで終わり…?同伴につながらないパターンも

「プライベートの時間を使ったのに、結局売上を上げられなかったよ……」
そんな残念な経験をした女の子もいます。

あらかじめ同伴する気がないのに「デートをしてくれたら、そのまま同伴でお店に行くよ」と伝えて、デートだけを楽しもうとするお客さんも中にはいるんです……。
こういったケースを防ぐためには、お客さんの言動をよく観察して、慎重に判断することが大切です。

要注意なお客さんの特徴
・約束しておきながら、予定をコロコロ変える
・店外デートの約束はしっかり守るのに、同伴の約束は当日キャンセルしがち
・「また今度同伴するね」といって、何度も流す
・お店に来る頻度が少ないが、店外デートは積極的に誘ってくる
・自分の都合ばかり優先

 

これなら断れる!基本と断り理由4選

これなら断れる!基本と断り理由4選「店外どう?」って聞かれて、正直ちょっと困った……そんなとき、うまく断れずに悩む子も多いはず。
大切なのは、相手を立てつつ、自分のスタンスをしっかり伝えること。
使いやすい断り方をいくつか紹介します。

【基本】感謝の気持ちを伝える

まず大前提として、「誘ってくれたこと自体は嬉しい」というスタンスを見せるのがポイントです。
いきなり断るよりも、最初に感謝の気持ちを伝えることで、角が立ちにくくなります

例えば、「誘ってくれてありがとう!気にかけてくれて嬉しいです!」
と一言添えてから、断る理由を伝えるとスマートです。

 

理由①お店で禁止されている

シンプルだけど強力な断り方。
「店外はお店のルールで禁止されてて……」と伝えれば、それ以上深く追及されにくくなります。

例文
「ごめんね、うちのお店、店外NGなの。バレたら怒られちゃうんだ」

 

理由②プライベートが忙しい

プライベートが忙しいことが伝われば、相手も無理に誘いづらくなります。

例文
「最近プライベートもバタバタで、ゆっくり時間が取れなくてごめんね」
「体調管理もあるし、出勤以外の時間はなるべく休むようにしてるんだ」
「昼間は別の仕事もしてて、なかなか時間が取れないんだ」
「平日は大学があって、授業とか課題でけっこうバタバタしてるんだ」
「家のこと(家業や介護)も手伝ってて、プライベートの時間があんまり取れなくて……」

 

理由③過去にトラブルがあって…

もし過去に本当に怖い思いをしたことがあるなら、無理にごまかしたりせず、素直に「怖い思いをしたことがあって」と伝えて大丈夫。
無理して店外をする必要はありませんし、自分の身を守ることが一番大切。

また、設定として伝える場合も問題ありません。
少しリアルな理由を出すことで、相手も納得しやすくなります。

例文
「前にちょっと嫌な思いしたことがあって、それ以来、店外は控えてるんだ」
「トラブルになったことがあるから、慎重にしてるの」
「お客さんがストーカー化したことがあって、お店以外で会うのにトラウマがあるんだ」

※トラブルの内容は「秘密」にするというのも1つのテクニック

 

理由④自分ルールがある

「自分の中で決めてる」という言い方は、相手に口を挟ませない効果があります。

例文
「店外はしないって自分で決めてるの、ごめんね」
「お店以外では会わないってルールにしてるんだ」
「お店の売上だけでNO.1になりたいから」

行動が伴っていない場合や、他のお客さんと店外デートをしていることがバレるとトラブルになる可能性があるので慎重に

 

誘われやすいのはなぜ?知らないうちに隙を見せてるかも

誘われやすいのはなぜ?知らないうちに隙を見せてるかもちょっとした言動や雰囲気で、「この子ならいけるかも」と思われてしまうことも。
ここでは、誘われやすい子の特徴と、対策を紹介します。

なぜか声をかけられる…誘われやすい子の共通点

よく笑ってくれる、話しやすい、距離感が近い……そんなキャストは「誘いやすそう」と思われがち。
お客さんは、少しでもチャンスがありそうな子に声をかけやすい傾向があります。

誘われやすい女の子の特徴
・お客さんに対して断るのが苦手
・プライベートな話をよくする
・営業トークとプライベートの区別が曖昧
・「暇」「予定がない」などのワードをよく口にする

 

断らなくても遠ざけられる?店外NGの空気感を出すテクニック

お客さんとの距離感をうまく保ちたいときは、「お店の中でしっかり楽しませる」ことに集中するのがコツです。
プライベートの話をあまりしない、LINEのやり取りは必要最低限にするなど、ちょっとした工夫で誘いづらい雰囲気をつくることができます。

誘いを遠ざけるためのポイント
・店外の話題が出ても、うまく流して別の話にすり替える
・初対面の段階で「店外はやってないんだ」と軽く伝えておく
・お店にいる時間で「また会いたい」と思わせるくらいしっかり接客する
・気が強く見える必要はないけど、“自分の軸を持ってる子”を演出すると誘いにくくなる
・「休日何してるの?」と聞かれたときに、「特に予定ないよ~」などの暇そうな回答は控える

「店外に行けない=冷たい子」ではなく、「この子には線引きがあるんだな」と思ってもらえるように、対応を工夫するのがポイント!

 

「裏引き」と「店外デート」の違い

「裏引き」と「店外デート」の違いプライベートだからといって、何でもやっていいわけではないんです。
特に「裏引き」については気をつけなくてはいけません!
裏引きとは、お店を通さずにお客さんから直接お金を受け取ること

「え?お客さんにお食事代とかプレゼントもらったけど、これは大丈夫なの?」
そう思った子もいると思います。
でも、基本的には接客の範囲内であれば大丈夫です!

⭕OKな例
・食事やタクシー代
・プレゼントを受け取る

✖NGな例
・積極的にプレゼントを要求する
・食事やデートの代わりにお金をもらう

※裏引きかどうか迷ったときは、お店に相談しておくと安心です!

 

まとめ|店外デートのメリット・デメリットをしっかり理解して、自分に合った選択を!

まとめ|店外デートのメリット・デメリットをしっかり理解して、自分に合った選択を!店外デートは、夜職ならではの難しい選択肢の1つです。
お客さんとの関係を深めるチャンスでもありますが、慎重に行動しないとリスクも伴います。

大切なのは、自分のスタイルを守りながら安全に働けるか。
自分の価値観やルールをしっかり守りながら、安全に仕事を続けられるよう心がけましょう。