通学、通勤。毎日同じ行き先。生活のリズムってありますよね。
いつも同じ時間、同じ車両、同じ道を利用していませんか?
定型化した行動は、危険な側面があります。
もしあなたの行動経路にあなたに対して良からぬ思惑の人がいたら?
「私はこの時間にこの車両に乗ります。」
「私はこの時間にこの道を通ります。」
と、安易に伝えてしまうようなもの。
彼女は毎日ここを何時に通るから、ここで待っていれば会える。
この車両に乗るから、次は一緒に乗り込んで…。と計画を立てる材料を与えてしまいます。
犯罪心理学で言われる、加害者の心理ステップは3段階。
①サーチング⇒②ターゲッティング⇒③アタック
つまり、ある程度対象を絞り込む段階があるんです。
例えば満員電車の痴漢も、衝動的にその場で思いついて痴漢をすることは多くありません。
駅のホームや車両の中で対象に適した人を探しています。
サーチングの段階で、狙いやすい対象にならないことが、危険を遠ざけます。
残念ながら、体格や雰囲気はすぐには変えられません。
けれど、自分の行動は変えられます。
例え行き先が同じでも、日によって乗る車両を変えたり、通り道を変えることで待ち伏せしにくくなります。
猫のように予測不能な行動で護身力アップ!
写真は我が家の子猫ちゃん達(箸置き)。
☆おしゃれに防犯&防災 プロテクトチャーム☆
https://seldy.theshop.jp/