生理期間を少しでも快適にしたい
女性にとって憂鬱な期間といえば、生理。
症状は人それぞれで中々大手を振って辛いと言えない。
私は生理前から身体がずーんと重くなり、期間中は偏頭痛が辛いタイプです。
少しでも快適に過ごしたい!と半年ほど前から、布ナプキンを使用しています。
最近はオーガニック系のお店でよく見かける、楽天でも買える布ナプキン。
一言で説明すると、布でできたナプキン。赤ちゃんなら、紙オムツ以外に布オムツがあるように、ナプキンにも布ナプキンってあるんです。素材も柄も様々。オーガニックコットンを使っているブランドもあります。
先日遊びに来た友人も、興味津々。Q&Aで盛り上がりました。
今日は、布ナプキンに興味はあるけれど一歩踏み出せない方へ向けた記事。
私と友人のリアルQ&Aと、実際に使用して感じたメリット&デメリットをご紹介します。
リアルQ&A
Q 布でできてるって、経血が漏れないの?
A 意外と大丈夫!布ナプキンは、多重構造。何枚も布が重なってできていて、間に吸収体が入っていたり、一番下の素材は防水になっていたりするよ。一般的な紙ナプキンと同じ位の吸収はしてくれるよ。吸収体の厚さで吸収力を調整できる商品もあるよ。
Q どうやって洗うの?
A 洗いは3ステップ。①さっと水で予備洗い ②水を張ったバケツにアルカリ洗剤(セスキ・炭酸ソーダ)を入れて①のナプキンを半日位つけ置き。③ナプキンを②から出してすすぎ、洗濯洗剤で洗う。
Q 繰り返し使用できるくらい汚れは落ちるの?
A 3ステップで洗うと、びっくりする位に綺麗になるよ。洗いのステップの②の後は洗濯機でもOK。その時はネットに入れる方が素材の痛みは少なくなるよ。
Q 荷物にならない?
A 多い日は、ベースのナプキンの間に入れる吸収体を変えるタイプの布ナプキンがおすすめ。紙ナプキンより薄くて、小さなポーチに収まるよ。汚れた吸収体を入れる、消臭袋もポーチに入れているよ。
Q やっぱり漏れたりしないか心配…。
A どのメーカーもお手頃価格でスターターキットを出しているよ。初めは経血の少ない日から試して、紙ナプキンと併用するのがおすすめ。メーカーによって着け心地も違うから、いくつか試して気に入ったものを買い足すのがいいと思うよ。
メリット&デメリット
メリット
まずは何といっても、着け心地。生理期間は肌も敏感になり、こもる湿気で不快になりがち。
布の自然な通気性が湿気を逃してくれる所が紙ナプキンとの一番の違いと感じます。
また、ゴミが出ないことも大きなメリット。例えば、生理中に友人宅へ遊びに行った時、紙ナプキンだとゴミが出てどうしようと躊躇した経験はありませんか?布ナプキンなら、処理に困りません。エコです。
デメリット
洗うのが面倒。つけ置きする時間が必要。最初の購入費用が紙ナプキンよりもかかる。
私はメリットとデメリットを比べても、メリットの方が大きく感じるので布ナプキンを愛用しています。
ちなみにつけ置きには、バケツなら無印良品のバケツがシンプル。汚れの少ない日は、大きめタッパーを一つ専用にして、コンパクトにつけ置きしています。
おすすめ商品
いくつか比べて一番使いやすく、使用感も快適で買い足したのは、株式会社すぃーと・こっとん さん。
オーガニックコットンであるだけでなく、端の縫製が肌に優しく工夫されていて、ふんわり優しい着け心地。
http://www.sweet-cotton.com/
不快な生理期間の選択肢が広がって、少しでも快適に過ごせればHappyですよね。
気になっているなら、レッツトライ♪